コメント一覧 (9)
-
- 2012年03月02日 14:52
- お疲れ様ですm(_ _)m
リアルタイムで応援出来なかったので工程が見れて良かった!
-
- 2012年03月02日 21:28
- 確実にうまくなってる!あとは顔の造形だな~がんばってほしい
-
- 2012年03月02日 22:04
- ハム速からまた香ばしいのが流れてくんのかな…
次回からブログは載せない方がいいと思う
-
- 2012年03月02日 22:37
- このブログ知りたいやつはたくさんいると思うぞ?
載せないと知らせようがないんじゃ....?
-
- 2012年03月03日 00:14
- 次は複製にチャレンジですかね?!
上達もそうだけど作業早くて尊敬するわぁ
-
- 2012年03月03日 01:48
- 先日はお疲れさまでした。
ラスト2日はリアルタイムで楽しませていただきました♪
瞳の書き入れの時に
「キレイな筆に溶剤を含ませてティッシュに吸わせ〜」
「白のエナメルは修正に使わない方が〜」
と書き込ませてもらったのですが画像を改めて見ていて
気がついた事があるので参考になればと。
写真をみた感じだと瞳を書き込む前の
白目をキレイにする段階でエナメルの白を使用していますよね。
これは絶対に辞めた方がいいです。
瞳(黒目)の書き込みにエナメル塗料を利用する理由は
いくつかありますが一番の利点はラッカーを浸食しない事です。
その事は1氏はねこじる状態からの拭き取りで理解されていると思います。
つまり白目の部分がラッカーで塗られていれば
黒目は何度でも拭き取れるしエッジ部分だけの修正も可能になります。
で、この「エッジ部分だけの修正」の時に
--
・キレイな筆にキレイな溶剤を吸わせる。
・ティッシュに筆をつけて溶剤を吸わせる。
・ほぼ乾いた状態の筆で修正したい黒目部分を拭き取る。
--
といった感じで作業すれば格段に良くなるハズ。
ただ今回は白目の部分もエナメルだったので
黒目を拭き取ろうとすると白目も溶け出して
修正出来なかったという事だと思います。
長々と失礼しました。
いやぁしかし回を重ねる毎のレベルアップは
恐ろしい物がありますね。(笑
今後も楽しみにしていまっす!
-
- 2012年03月03日 01:55
- 面白かった!そしてお疲れ様。
自分も近々エアブラシを導入する予定なんで参考になりました。
主さんの作品を見てると、まさに「継続は力なり」ですな!
今後も期待してるぜ!
-
- 2012年03月03日 02:11
- 目が鬼門ですね。
デカールなどを使ってはどうですか?
印刷ができるのもありますし、イラストの絵をそこまま使えるかも。
実際のフィギュアもデカールみたいなの使ってますしね。
コメントする
カテゴリ別 過去作一覧などこちらからどうぞ
月別
記事検索
最新記事
読者登録
フィギュアニート
2ちゃんねるでけいおん!のフィギュアを作っていました。現在はアナログ&デジタルでフィギュアをつくります!制作過程などをブログ・youtubeにアップしていきます
Twitter
figureneetリンク集
人気記事
今日ハム速に載ると思ってずっと楽しみにしてたのに載ってなかったんだよね・・・こっちでまとめてあってよかった